料金
料金
健康保険適用の手術・診療を中心に行っております。
健康保険適用した場合の料金の概算(体格や内容により多少変わります)
※2022年4月に改定がありました。
手術前
下肢静脈瘤・脱腸(鼠径ヘルニア)どちらの場合も診察・検査を行います。
|
70才以上
1または2割負担 |
3割負担 |
診察・エコー検査 |
1,000円-1,700円 |
約2,500円 |
術前検査
(手術が必要となった場合に追加) |
1,000円-1,500円 |
約3,000円 |
脱腸(鼠径ヘルニア)手術
※自己負担は18,000円が上限となります。
★高額療養費制度により負担が軽くなることがあります。
下肢静脈瘤手術
|
70才以上
1または2割負担 |
3割負担 |
伏在静脈抜去術
(片脚) |
約18,000円※ |
約59,000円 |
血管内焼灼術
(片脚) |
約16,000円 |
約43,000円 |
血管内焼灼術
(両脚) |
約18,000円※ |
約74,000円 |
※自己負担は18,000円が上限となります。
高額療養費制度をご利用になれます
高額療養費制度とは、一ヶ月の間に医療機関や薬局で支払った額が一定額を超えた場合、超過分が支給される制度です。
高額療養費制度では、所得に応じて、ご本人が支払う自己負担額の上限が定められております。
例)腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術、70歳未満3割負担で11万円の費用が発生する場合
所得区分(年収の目安) |
自己負担額(上限額) |
770万円以上 |
約110,000円 |
370~770万円 |
82,000円 |
370万円未満 |
57,600円 |
非課税世帯 |
35,400円 |
手術後診察
|
70才以上
1または2割負担 |
3割負担 |
脱腸(鼠径ヘルニア)
約2回診察します |
約140円/回 |
約400円/回 |
下肢静脈瘤
約3回診察します |
約600円/回 |
約1,800円/回 |
自費
診断書はご希望の場合のみ発行致します。
弾性ストッキング |
3,300円~4,000円 |
弾性包帯 |
約600円/本~約1,200円/本
状態によっては2~3本必要になります。 |
診断書
(当院フォーム) |
3,000円 |
診断書
(生命保険用) |
3,000円または5,000円 |
脱腸(鼠径ヘルニア)料金例
脱腸(鼠径ヘルニア)に悩むBさんのケース
働き盛りのBさんは先月半ばから下腹部の違和感を感じ、先週辺りからは長時間立っているのが辛い状態にまで悪化した。しかし仕事に穴を開けることが難しく、ついつい診察を後回しにしていた。
術後の経過は順調で、翌々日から仕事復帰されました。術後7日目ではまだ多少の違和感は残っていますが仕事には支障のない程度で、その症状も1か月後の診察では改善していました。
かかった料金(健康保険が適用される3割負担の場合)
術前診察・エコー検査 |
約2,500円 |
術前検査 |
約3,000円 |
鼠径部切開法 |
約45,000円 |
術後診察×2回 |
約800円 |
診断書
(当院フォーム) |
3,000円 |
合計 |
約54,300円 |
下肢静脈瘤料金例
脚がだるくて疲れが取れないAさんのケース
妊娠時に静脈が目立っていたが出産後には改善。その後復職して立ち仕事を続けているうちに静脈が再び目立つようになり、年々増えてきている。夕方になるとむくみも伴うようになってきた。
術後は翌日から仕事を行うことができ、5日後の診療でも経過は良好でした。また6週間後にもう一度診療をして治療を終了となりました。
かかった料金(健康保険が適用される3割負担の場合)
術前診察・エコー検査 |
約2,500円 |
術前検査 |
約3,000円 |
血管内焼灼術
(片脚) |
約43,000円 |
術後診察×3回 |
約5,400円 |
合計 |
約58,900円 |
クレジットカードがご利用になれます
当院ではVISA、JCB、DC、UC、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブカードがご利用になれます。
予約・お問い合わせ
当院は原則予約制です。ご予約の際は予約フォームが便利です。
予約に空きがあれば当日受診も可能ですが、必ずお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
予約・お問い合わせ